==================              BAKZ Q&A ================== BAKZ.EXE                                    Ver 4.05                                   2007/08/16                                (c)Kuni ●Q&Aの説明   ・各種操作は、自己責任で御願いします。Q&A作成に当っては、十分に注意して    記載したつもりですが、私の技術力や勘違い等で間違いが有るかもしれません。    記載内容については責任を取る事は出来ませんので、ご了承下さい。記載事項に    瑕疵が有る場合も同様です。   ・このご質問は、Ver2.30迄メイルウェアで登録を御願いしておりました    が、その登録時に頂いたお問い合せ等のからの抜粋です。数多くのお問い合せを    頂いており、一部の方のご質問しかお答できませんがご了承下さい。   ・BAKZへのご質問は、ホームページ ( http://bakw.sub.jp/ ) BAKW/    BAKX/BAKY/BAKZ落書帳でお受けしていますので、そちらをご利用    下さい。   ・ホームページのBAKZのQ&Aには最新版のQ&Aを掲載していますので、    こちらもご利用下さい。   ・圧縮バックアップツールBAKXを作成致しました。     1.このバックアップツールはLHA形式により圧縮バックアップします。     2.CDRへのバックアップも対象としています。     3.専用の復旧ツールが付属しますので、他のソフト無しでシステムドライブ       の復旧が可能です。(必要なソフトは、全て同梱されています)    ホームページに掲載していますので、お暇な折りにでも覗いてください。   ・ウインドウズ NT4.0、2000、XP 対応のBAKW、BAKYも公開    しておりますので、そちらもご利用下さい。   ・このQ&Aは、BAKW開発当初に作成した物です。情報の一部に古い物が有    りますが、ご了承下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●WindowsMEでのエラー 01/02/07: WindowsMEでHDにBAKZしたらエラーが出た。 (HD等「固定ドライブ」を保存先にしてのBAKZ)  WindowsMEは、一部のファイルに書込禁止の処理をしています。そのため、 これらのファイルをBAKZ先ドライブへ書込むとエラーが発生してしまいます。  エラーを回避方法については、取扱説明書の「〇BAKZ開始前の準備」に記載して 有りますので、ご参照下さい。  また、下記「●WindowsME動作検証」にも記載して有りますので、参考にし て下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●WindowsME動作検証 00/10/09: Windows−ME でBAKZの動作検証をしてみました。 以下の動作検証は、私の所有するたった一台の計算機、短期間での動作状況です。皆さ んのお持ちの全ての計算機で動作を保証する物ではありません。 また、以下の操作は、私の計算機で問題無く動作しましたが、全ての環境で試した訳で は有りません。事前に確認を御願いします。  検証期間:2000/10/05-2000/10/09  検証PC:セレロン500MHz、インテル810搭載マザーボード       シーゲート8.4GB UDMA66 C: E: F:(リムーバブルパック入)       クァンタム20GB UDMA66 D: G: H:       アダプテックAHA2940 SCSIホストアダプタ       アイオー DTST-S640 (MO640MB) ●BAKZ先:MO等のリムーバブルメディア。(動作検証 C:=>MO)  全く問題なく今まで通りご利用頂けます。 ●BAKZ先:HD (動作検証 C:=>D:)  そのままでは、HDへBAKZ出来ません。  HDへのBAKZを行う場合は、以下のように設定し、OSに対してHDをリムー  バブルドライブとして認識させて下さい。  私の場合   BAKZ先は、MOを利用しているのですが、HDをパックに入れて引抜き可能に   していますので、Cドライブはリムーバブルと設定しています。(^_^)  ===ハードディスクをリムーバブルドライブとして認識せさる方法===   ・画面のマイコンピュータを右クリック。   ・プロパティを左クリック。   ・デバイスマネージャーを左クリック。   ・ディスクドライブをダブルクリック。   ◇GENERIC IDE ・・・を左クリック。(SCSIならそちらを)   ・左下のプロパティを左クリック。   ・設定タブを左クリック。   ・ドライブ名が表示されますので、そこにBAKZ先とするドライブが有るか確認    して下さい。    もし、該当ドライブが無い場合は、「◇」に戻って適合するドライブを選択して    下さい。   ・リムーバブルを左クリック。   ・OK・OK・・・・でウインドウズを再起動して下さい。  以上でハードディスクをリムーバブルドライブとして認識させる事が出来ます。  次回起動時のハードディスク表示がリムーバブルと表示されれば成功です。  リムーバブルとして認識させれば、後は今まで通りです。BAKZ後も引続きそのま  までもご利用いただけますが、気になる方は元に戻して下さい。戻しは上記操作最後  でリムーバブルのチェックを外すだけです。  ★このHDからWinMEを起動する事に無事成功しました。   (動作検証 シーゲートのHDを取外し、クァンタムをC:として起動) ●BV.BATによるリストア (動作検証 MO=>ハードディスク)  BV.BATにより今まで通りリストア出来ます。ただし、WinMEは起動FDか  らシステムの転送をサポートしていないため、システム転送をしない状態でリストア  を開始する必要が有ます。(多少心配でしたが問題なくリストア出来ました) ●上記先リストア先ドライブは、以下の操作で起動可能に設定しました。   ・FDISKで領域確保。   ・FDISKでドライブをアクティブ(起動可能に設定)   ・再起動後、FORMATで初期化。   ・FDISK /MBR でマスターブートレコード書き込み。 ------------------------------------------------------------------------------- ●CONFIG.SYS 00/09/21: 皆様から提供して頂いたCONFIG.SYSです              起動用CONFIG.SYS                 (for BAKZ.EXE)                                   Kuni メイルウェアとして頂いたCONFIG.SYSの一部を編集させて頂きました。 頂いたメイルのごく一部しか編集が済んでおりませんが、本業の都合も有りますのでご 了承頂けますよう御願いします。 頂いたメイルによっては、CONFIG.SYSの抜粋だけ送付される方、独特な字体で判読困難 な方等色々な方がいらっしゃる為、ここに記載する事を諦めざるを得なかったレポート が多数有りました。レポートをご送付頂く場合は、なるべく分りやすく、記載していた だけますよう宜しく御願いします。 この文章は、Kuniが編集作製致しました。 この文章は皆様から頂いたレポートを元に掲載しております。私の計算機は記載内容と 同じ環境では有ませんので、チェックはしておりません。 ・頂いた CONFIG.SYS には一部疑問点も有りますが、編集せずそのまま記載してありま  す。  例: DOS=HIGH,UMB と有るのに HIMEM.SYS 記載が無い等 ・利用に当っては、未保証です。 ・トラブルや期待した結果が出ない場合でも責任は取れません。 ・記載内容に瑕疵が有る場合も同様です。 ・ご利用は、自己責任で御願いします。 ・この記載内容をBAKZ以外の目的で利用する事を禁止致します。 ・他に転載する場合は、私宛、事前許諾が必要です。 ・その他の事項は、BAKZ.EXEの取扱説明書に準拠します。 ---------------------------------------------------------   ○FMV−BIBILO レポート者:森下様 計算機:  FMV−BIBILO NPV20(ノート形) OS:   Win95 OSR2.1 SCSI: ラトックシステム REX−R231(PCカード形) MO:   オリンパス TURBO MO 640S(SCSI) == CONFIG.SYS == REM [System Set] FILES = 60 BUFFERS = 20 DEVICE = HIMEM.SYS /testmem:off DEVICE = EMM386.EXE highscan DOS = HIGH,UMB LASTDRIVE = Z DEVICEHIGH = BILING.SYS DEVICEHIGH = JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH = JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHIGH = JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS DEVICEHIGH = KKCFUNC.SYS DEVICEHIGH = ANSI.SYS REM [MO Drive] DEVICEHIGH = ASP335OD.SYS DEVICEHIGH = REXDISK.SYS REM [CD-ROM Drive] DEVICE = TE_ATAPI.SYS /D:OEMCD001 == AUTOEXEC.BAT == REM [CD-ROM Drive] MSCDEX.EXE /D:OEMCD001 /M:15 /V /L:Z 注:1 ASP335OD.SYS, REXDISK.SYS は、SCSIカード付属ドライバ 注:2  CD不要の場合は、 [CD-ROM Drive] 以下の行は不要です。 注:3  この方の環境では、SMARTDRVをインストールすると不具合が出たとの事で、  インストールしていなそうです。 ---------------------------------------------------------   ○NEC白黒液晶ノート レポート者:SYSOP 計算機:  NEC白黒液晶ノート PC−9821Nm OS:   Win95 SCSI: I・Oデータ PCSC−F MO:   I・Oデータ MOF−H640 DEVICE = A:\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF DEVICE = A:\EMM386.EXE /DPMI /UMB /E=DC00-DFFF /HIGHSCAN DEVICEHIGH = A:\SSDRV.SYS DEVICEHIGH = A:\CS.EXE DEVICEHIGH = A:\CSALLOC.EXE A:\CSALLOC.INI DEVICEHIGH = A:\SCF_ENBL.SYS DEVICEHIGH = A:\SCF_ASPI.SYS DEVICEHIGH = A:\SCF_BIOS.SYS DEVICEHIGH = A:\BIOSDISK.SYS DEVICEHIGH = A:\SCSICD.SYS /D:CD_102 /ASPI SHELL = A:\COMMAND.COM /E:1024 /P DOS = HIGH,UMB BUFFERS = 10,0 FILES = 30 LASTDRIVE = R DOS = HIGH,UMB 注:1  HIMEM.SYS       Win標準ドライバ EMM386.EXE       同上 SSDRV.SYS       カードサービス CS.EXE 同上 CSALLOC.EXE 同上 SCF_ENBL.SYS PCSC-F添付ドライバ SCF_ASPI.SYS 同上 SCF_BIOS.SYS 同上 BIOSDISK.SYS 同上  SCSICD.SYS       同上  Win標準ドライバとは、Winで作成する起動FD、WINDOWS フォルダ、  WINDOWS\COMMAND フォルダに有るドライバです。 注:2  CD不要の場合は、 SCSICD.SYS の行は不要です。 ---------------------------------------------------------   ○FMV ノート 及び 日立ノート レポート者:SYSOP 計算機:  FMV ノート 及び 日立ノート で動作確認 OS:   Win95/98 SCSI: I・Oデータ PCSC−F MO:   I・Oデータ MOF−H640 注意:   私のパソコンではなく借物ですので、システムり復旧等の実行試験を行っ       たわけではありません。あくまで、MOを認識するかどうかの動作試験で       すのでご了承下さい。 == CONFIG.SYS == DEVICE = HIMEM.SYS DEVICEHIGH = BILING.SYS DEVICEHIGH = JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH = JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHIGH = JKEYB.SYS DEVICE = PCSCF365.SYS /V DEVICE = SCF_ASPI.SYS DEVICE = MODISK.SYS DEVICE = SCSICD.SYS /D:SCCD0001 DOS = HIGH,UMB FILES = 20 BUFFERS = 10 LASTDRIVE = Z 注:1  HIMEM.SYS       Win標準ドライバ  BILING.SYS       同上  JFONT.SYS       同上  JDISP.SYS       同上  JKEYB.SYS       同上  PCSCF365.SYS      PCSC-F添付ドライバ  SCF_ASPI.SYS      同上  MODISK.SYS       MOF-H640添付ドライバ  SCSICD.SYS       PCSC-F添付ドライバ  Win標準ドライバとは、Winで作成する起動FD、WINDOWS フォルダ、  WINDOWS\COMMAND フォルダに有るドライバです。 注:2  CD不要の場合は、 SCSICD.SYS の行は不要です。 注:3  640MBのMOを利用しない場合は、MODISK.SYS の代りに、  ASPIDISK.SYS が利用できます。 注:4  私の環境では、EMM386.EXE をドライバとして登録すると、PCカードを認識し  なくなりました。 注:5  AT互換機標準として PCSC-F に添付されている SCF_ENBL.SYS ではうまく動きま  せんでした。PC98NX用として添付されている、 FCSCF365.SYS で動作させた  ところ、AT互換ノートで完動しました。 == AUTOEXEC.BAT == MSCDEX.EXE /D:SCCD0001 /L:Q LH SMARTDRV.EXE 注:1  ドライバは、Win標準ドライバ 注:2  CD不要の場合は、 MSCDEX.EXE の行は不要です。 注:3  SMARTDRV.EXEが有ると読み書きが早くなりますが、使用上支障が有る場合は、  省略して下さい。 ---------------------------------------------------------   ○NEC PC9821 Nr15/S10 レポート者:甲田様 計算機:  NEC PC9821 Nr15/S10 (A4 Note) OS:   Win 98 SCSI: αデータ AD-PCS201 (PCIMA SCSI) MO:   三菱化学メディア MK640KC (KONICA OMD-7061) FILES = 30 BUFFERS = 30 SHELL = A:\COMMAND.COM A:\ /P DEVICE = A:\SYSTEM\HIMEM.SYS DEVICE = A:\COMMAND\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN /E=DC00-DFFF DEVICEHIGH = A:\PCCARD\SSDRV.SYS DEVICEHIGH = A:\PCCARD\CS.EXE DEVICEHIGH = A:\PCCARD\CSALLOC.EXE A:\PCCARD\CSALLOC.INI DEVICEHIGH = A:\PCCARD\CSS.SYS DEVICEHIGH = A:\NJSC3UTL\NJS3DRV.SYS /M10D0 /I3 DEVICEHIGH = A:\NJSC3UTL\NJS3BIOS.SYS DEVICEHIGH = A:\NJSC3UTL\NJS3ASPI.SYS DEVICEHIGH = A:\NJSC3UTL\NJSCHDMO.SYS DEVICEHIGH = A:\NJSC3UTL\NJCD.SYS /D:CD_101 DOS = UMB,HIGH LASTDRIVE = Z 注意:PCARD\ 以下のドライバは、「NEC PCCARDサポートソフトウェア」    のドライバです。バックアップCDROMに有ります。    無い場合は、NECクリーンスポットに注文(有償)する必要があります。    NJSC3UTL\ 以下のドライバは、αデータ 「AD-PCS201」のDOSドライバです。    入手先: http://www.alpha-data.co.jp/ ---------------------------------------------------------   ○NEC PC9821 V233/M7 レポート者:甲田様 計算機:  NEC PC9821 V233/M7modelD3 OS:   Win 98 SCSI: Melco IFC-USP MO:   三菱化学メディア MK640KC (KONICA OMD-7061) FILES = 30 BUFFERS = 30 DEVICE = HIMEM.SYS DEVICE = EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN DEVICE = MELMO98B.EXE DOS = UMB,HIGH ---------------------------------------------------------   ○NEC PC98-NX VS30D レポート者:福田様 計算機:  NEC PC98-NX VS30D OS:   Win 98 2nd SCSI: Melco IFC-UP MO:   Melco MOS-640FB device = advaspi.sys device = msdrvr.sys -OB -O2K ---------------------------------------------------------   ○NEC PC9821Xa12-k12 レポート者:稲垣様 計算機:  NEC PC9821Xa12-k12(K6-3-400) OS:   Win98 2nd SCSI: I/O SC-98III, UIDE-98 PD:   NEC PD-R ATAPI device = himem.sys dos = high,umb devicehigh = uidecd.sys /D:UIDE001 devicehigh = uideaspi.sys devicehigh = aspidisk.sys /lun ---------------------------------------------------------   ○NEC PC9821V16 レポート者:木下様 計算機:  NEC PC9821V16(K6-2-400) OS:   Win98 2nd SCSI: MELCO IFC-USP MO:   MELCO MOS640 device = himem.sys /testmem:off device = neccdb.sys /D:CD_101 device = emm386.exe RAM /UMB /HIGHSCAN /DPMI device = melmo98b.exe I2 dos = high,umb files = 10 buffers = 10 devicehigh = ramdrive.sys /E 2048 lastdrive = z ---------------------------------------------------------   ○自作 レポート者:久保田様 計算機:  自作 OS:   Win95 B SCSI: Adaqtec AHA-2940J95 PCI MO:   メルコ MOS-S645H 外付 [CONFIG.SYS] files = 30 device = a:\himem.sys device = a:\emm386.exe devicehigh = a:\biling.sys devicehigh = a:\jfont.sys devicehigh = a:\jdisp.sys /HS=LC devicehigh = a:\jkeyb.sys /106 a:\jkeybrd.sys dos = high,umb device = a:\aspi8dos.sys /D device = a:\msdrvr.sys -ob -o2k device = a:\mtmcdai.sys /D:MTMIDE01 [AUTOEXEC.BAT] a:\mscdex.exe /D:MTMIDE01 /M:10 @echo off doskey /BUFSIZE=1024 CALL MACROS VER ---------------------------------------------------------   ○自作 レポート者:三枝様 計算機:  自作 OS:   Win98 SCSI: IO Data SC-UPCI 2G MO:   IO Data MO1.3G files = 10 buffers = 10 dos = high,umb staks = 9,256 device = modisk.sys devicehigh = biling.sys devicehigh = jfont.sys /MSG=OFF devicehigh = jdisp.sys /HS=LC devicehigh = jkeyb.sys devicehigh = ramdrive.sys /E 2048 lastdrive = z ---------------------------------------------------------   ○自作(intel 810 DC-100) レポート者:大久保様 計算機:  自作(intel 810 DC-100) OS:   Win998 SE ORB:  Castlewood systems ORB21100 2.2GB リムーバブルドライブ [CONFIG.SYS] MS-DOS 5.0 以降でE−IDE HDDとして認識するため、ドライバ不要 ---------------------------------------------------------   ○富士通 FMV-DESKPOWER S165 レポート者:坂本様 計算機:  富士通 FMV-DESKPOWER S165 OS:   Win 98 SCSI: Melco IFC-DP MO:   富士通 SMB-640WL device = maspidp.sys device = modisk2.sys ---------------------------------------------------------   ○自作 レポート者:新川様 計算機:  自作 OS:   Win98 2nd SCSI: MELCO IFC-USP DVD:  MATSHITA LF-D1000 files = 20 buffers = 20 dos = high shell = command.com /p /e:256 device = himem.sys /testmem:off device = ramdinit.sys device = ramdrive.sys device = ramdcfig.sys -l -c& device = idcmpsys.exe -d &:\ bootdisk.pak device = &:\biling.sys device = &:\jfont.sys /p=&:\ device = &:\jdisp.sys /hs=lc device = &:\jkeyb.sys &:\jkeybord.sys device = maspi.sys device = dvdhook.exe device = &:\msdrvr.sys -L+ -o2k -ob ---------------------------------------------------------   ○富士通 FMV-5200D9K レポート者:八鍬様 計算機:  富士通 FMV-5200D9K OS:   Win 95 4.00.950.B SCSI: Adaptec AHA-2940AU MO:   Logtec LMO-480S 230MB buffers = 20 lastdrive = z dos = high,umb device = highmem.sys device = emm386.exe RAM devicehigh = biling.sys devicehigh = jfont.sys /MSG=OFF devicehigh = jdisp.sys /HS=LC devicehigh = jkeyb.sys /106 /JKEYBORD.SYS device = aspi8dos.sys /D device = aspidisk.sys /D ---------------------------------------------------------   ○Dell Dimension XPS T500 レポート者:山内様 計算機:  Dell Dimension XPS T500 SCSI: ADAPTEC AHA-2940AU OS:   Win98 2nd MO:   Olimpus MOS350 [menu] menuitem = CD, Start computer with CD-ROM support. menuitem = NOCD, Start computer without CD-ROM support. menuitem = HELP, View the Help file. menudefault = CD, 30 menucolor = 7,0 [CD] device = himem.sys /testmem:off device = oakcdrom.sys /D:mscd001 device = btdosm.sys device = flashpt.sys device = aspi2dos.sys device = aspi8dos.sys device = aspi4dos.sys device = aspi8u2.sys device = aspicd.sys /D:mscd001 [NOCD] device = himem.sys device = aspi8dos.sys /D device = aspidisk.sys /D [HELP] device = himem.sys /testmem:off [COMMON] files = 10 buffers = 10 dos = high,umb stacks = 9,256 devicehigh = biling.sys devicehigh = jfont.sys /MSG = OFF devicehigh = jdisp.sys /HS = LC devicehigh = jkeyb.sys devicehigh = ramdrive.sys /E 2048 ---------------------------------------------------------   ○SOTEC MPS 400b レポート者:SYSOP 計算機:  SOTEC MPS 400b SCSI: ADAPTEC AHA-2940AU OS:   Win98 MO:   TEAC MO230 注意 ASPI*.SYS は、AHA2940 付属のドライバです。    その他は、全てWin98付属のドライバです。 DEVICE = A:\SYS\HIMEM.SYS DEVICE = A:\SYS\EMM386.EXE RAM FILES = 10 BUFFERS = 10 DOS = HIGH,UMB LASTDRIVE = Z DEVICEHIGH = A:\SYS\BILING.SYS DEVICEHIGH = A:\SYS\JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH = A:\SYS\JDISP.SYS HS=LC DEVICEHIGH = A:\SYS\JKEYB.SYS /106 A:\SYS\JKEYBRD.SYS DEVICEHIGH = A:\SYS\ANSI.SYS DEVICE = A:\SYS\ASPI8DOS.SYS /D DEVICE = A:\SYS\ASPIDISK.SYS /D ---------------------------------------------------------   ○NEC PC9821 Np レポート者:SYSOP 計算機:  NEC PC9821 Np (Note) OS:   Win 95 SCSI: I・Oデータ CBSCII (PCIMA SCSI) MO:   I・Oデータ MOX−SX640/CS DEVICE = A:\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF DEVICE = A:\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN /DPMI /E=DC00-DFFF DEVICEHIGH = A:\PCCARD\SSDRV.SYS DEVICEHIGH = A:\PCCARD\CS.EXE DEVICEHIGH = A:\PCCARD\CSALLOC.EXE A:\DOS\PCCARD\CSALLOC.INI DEVICEHIGH = A:\PCCARD\HDCARD.SYS DEVICEHIGH = A:\CBSC\CBSCENBL.SYS DEVICEHIGH = A:\CBSC\CBSCASPI.SYS DEVICEHIGH = A:\PCSCF\SCF_BIOS.SYS DEVICEHIGH = A:\PCSCF\BIOSDISK.SYS DEVICEHIGH = A:\PCSCF\SCSICD.SYS /D:CD_102 /ASPI SHELL = A:\COMMAND.COM /E:1024 /P DOS = HIGH,UMB BUFFERS = 10,0 FILES = 30 LASTDRIVE = Z DOS = HIGH,UMB 注意:当初IODATAのPCSCFを利用していたため、その残骸が残っています。 ------------------------------------------------------------------------------- ●BAKZとBAKXの得失です。 00/06/12: BAKZとBAKXの得失です。 BAKXは、試用版(Ver α1)です。試用に当っては、安全な環境で動作確認を してからご利用下さい。 +----------+------------------------------+--------------------------------+ |     | BAKX (試用版 α1)    | BAKZ (Ver 2.24)        | +----------+------------------------------+--------------------------------+ | 圧縮機能 | BAKX は、LHA(UNLHA32.DLL)の | BAKZ には圧縮バックアップ機能 | |     | 圧縮機能を利用します。保存メ | は、有りません。        | |     | ディアが節約出来ます。    |                | +----------+------------------------------+--------------------------------+ | CDへの | BAKXは、CDからのリスト | CDへ記録する事は出来ますが、 | | バックアップ | アもサポートします。     | 復旧時の問題が有るため、サポー | | 機能   | (ISOレベル1)      | ト対象外としております。    | +----------+------------------------------+--------------------------------+ | 復旧用FD | BAKXは、媒体にCDを利用 | BAKZは、MO等を利用する事 | |  作 成 | 出来ますので、簡単に復旧媒体 | になりますので、AT互換機を利 | |     | を認識させられます。     | 用の方や、ノートパソコンの方は | |     | Win98で有れば、OS標準 | 独自にCONFIG.SYS等を作成する必 | |     | の起動FD作成機能でOK。  | 要が有ります。         | +----------+------------------------------+--------------------------------| | 更新バック | 更新バックアップ機能は有りま | BAKZは更新バックアップ機能 | | アップ機能 | せん。            | が有りますので、2回目以降は超 | |     |               | 高速にバックアップ可能です。  | |     |               | 毎日のバックアップも軽快です。 | +----------+------------------------------+--------------------------------+ | 復旧機能 | BAKXは、システムドライブ | BAKZは、データドライブ用の | |      | の復旧プログラムを作成し同梱 | 復旧プログラムは有りますが、シ | |     | しました。          | ステムドライブの復旧には、別途 | |     |               | LFN対応のコピーツールを利用 | |     |               | し、BATプログラムで復旧する | |     |               | と言う方式を取っています。   | +----------+------------------------------+--------------------------------| | 復旧速度 | DOS上で長いファイル名を復 | DOS上で長いファイル名を復旧 | |      | 旧する必要がないのでそこそこ | する必要が有るので、多少時間が | |     | 高速に復旧出来ます。     | かかるようです。        | |     +------------------------------+--------------------------------+ |     | 参考時間        4分 | 参考時間        5分半 | |     +------------------------------+--------------------------------+ |     | 復旧時間測定環境                       | |     | システムサイズ:85MB                   | |     |         復旧試験の為のWin95ミニシステム     | |     | SCSI:   AHA2940AU/J            | |     | バックアップ: MO230MB                | |     | 復旧:     Quantum製U−SCSI−HDD     | |     | CPU:    K6−2−400 PC9821V13S7/R  | |     | その他:    SMARTDRVキャッシュ有効        | +----------+---------------------------------------------------------------+ ------------------------------------------------------------------------------- ●カウントダウン表示にインジケータ 00/05/11: カウントダウン表示にインジケータ(横向きグラフ)表示して欲しい  次回バージョン(2.30)でその様に修正する予定です。今暫くお待ち下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●ボリウム名による情報管理 00/05/03: ボリウム名によるバックアップ情報管理を変更出来るようにして欲しい  ネットワークドライブへのBAKZでは、ボリウム名の設定がネットワークに対して 出来ない為障害になっています。  その様な場合は、情報管理を省略してBAKZを行う事が出来オプションが有ります ので、その設定をご利用頂ければネットワーク先に有るMOやPD等にBAKZする事 が出来ます。  なお、この機能は「エキスパート機能」となっております。この機能実施時には、情 報管理が出来ないため、利用者自身がMOやPDのラベルにBAKZ元ドライブやメ ディアの番号等を記載して管理して頂けますよう御願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- ●BAKZRの利用について 00/04/26: BAKZRの利用について  BAKZRをシステムドライブの復旧や複写に利用しようとしている方がいます が、BAKZRは取扱説明書記載のとおりデータドライブの復旧用として作成され た物です。システムドライブの復旧にはBV.BATとVFXCOPY.EXEを ご利用下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●新HDから起動しないのですか? 00/04/24: 新HDへBAKZしただけで新HDから起動しないのですか?  HDからシステムを起動する為には、HDの先頭領域に「OSそのものを読込む為の プログラム」が必要となります。  そして、このHDの先頭領域へ書込まれるプログラムは、OSが認識する前のプログ ラムですので、通常のファイルシステムとして記録されている訳では有りません。  と、言うわけで、BAKZでファイル単位の複写をしても、OSを読込む為のプログ ラムが無いため、HDがブートする事が出来ないのです。  BAKZしたHDから直接起動する事を考えられている場合は、事前にその先頭領域 にOSを読込むプログラムを書込んで置いて下さい。FDISK/FORMATの順番 でHDを初期化しSYSコマンドによりシステムを転送する等の処置が必要となりま す。詳細は、取扱説明書の「HDにBAKZするのも便利です」を参照して下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●復旧に時間がかかる 00/04/15: 復旧に時間がかかる  バックアップ時は、32ビットアクセスのウインドウズ上で行いますが、復旧は DOS上で行うことになるため、処理時間が結構かかるようです。  最近頂いたレポートに「SMARTDRV.EXEでキャッシュを効かせたら通常の 1/3程度の時間で復旧できた」と言う記載が有りました。復旧に余りにも時 間がかかる場合はお試し下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●バックアップドライブを認識 99/01/12: ノートパソコンを利用しているのですが、バックアップドライブを認識させ      るのに手間が掛かります。 ノートパソコンの場合は、そのままではSCSI-CARDをDOS(Windows95 の起動FD)から認識 しません。 まず、パソコンにPCカードを認識させ、SCSIドライバを組み込めば良いのですが、設定 方法は各計算機により異なる為、一律にこうすれば良いと言うことが出来ません。PC カードは、パソコン(OS)、SCSIカードの取り扱い説明書。MO等は、SCSIカード及びMO等 の説明書を参照してください。 注1:PCの詳しい方が居れば、お友達に設定してもらうのが一番です(^_^) 注2:一部の不親切なPCやSCSIカード等は、DOSレベルでの使用をサポートしていない物が   有ります。もしこれからPCを購入する場合は、そのような機種を避けるのが賢明   だと思います。 ------------------------------------------------------------------------------- ●容量に余裕が有るので、データ保存に 00/01/30: BAZK先ドライブにHDを利用。容量に余裕が有るので、他のデータ      保存に利用したい。  取扱説明書に有るとおりBAKZ実行後は、「綺麗にクリーニングされ」元ドライブ と全く同じ内容になります。BAKZは、コピーツールではありません。オリジナルと 全く同じミラーを作成するソフトです。お間違えの無い様御願いします。 先ドライブとなるHDに余裕が有る場合は、元ドライブと同じサイズになるようパー テーションを切って下さい。 例:オリジナル C:2GB(元ドライブ)   新HD     8GB    =>   D:2GB(先ドライブ) + E:6GB  この様にしておけば、Cドライブにトラブルが発生してもDドライブがCドライブに なるよう、マスタースレーブのショートピンを差し直すだけで元通り起動する事も可能 です。データの保存には、Eドライブを利用して下さい。 (Dからの起動を行うためにはそれなりの事前手続が必要です。詳細は取扱説明書を参  照して下さい) ------------------------------------------------------------------------------- ●BAKZ除外対象 99/10/08: 特定のファイルをBAKZ除外対象に出来ませんか? エキスパートモードでは、特定のファイル、拡張子、フォルダを除外指定出来ます。 注:エキスパート機能は、次回のBAKZ 2.21で公開する予定です。 ------------------------------------------------------------------------------- ●続き他のドライブのBAKZ 99/10/08: ドライブのBAKZ終了時に引続き他のドライブのBAKZをしたい BAKZ起動時に先ドライブ(エキスパートユーザ機能)をチェックし、その過去履歴 を調査し、自動的に元ドライブを設定します。エキスパート機能が有効ですと、元ドラ イブ先ドライブ共に自動設定となります。(更新BAKZ時) その関係で、必ず一度起動して頂いています。 ------------------------------------------------------------------------------- ●新規BAKZした方が良いのですか? 99/09/30: 元ドライブを大幅変更した場合、新規BAKZした方が良いのですか? 更新BAKZで、全く問題有りません。ただ、メディアの中でデータの断片化が増加す る事になります。断片化が進んでも、問題なく読み書き出来ますが、断片化を嫌う場合 は、時折「新規BAKZ」か「デフラグ」等をしてメディアの中をクリーニングして置 くことをお勧めします。 ------------------------------------------------------------------------------- ●異なるHDDにもBAKZ出来ますか? 99/09/30: 新規購入したサイズの異なるHDDにもBAKZ出来ますか? はい、簡単にBAKZ出来ます。新規購入したHDDからブートする事を予定している 様でしたら、  1.FDISK  2.FORMAT /S  3.BAKZを実施  4.ドライブを交換(主副ドライブの入替え、ジャンパーピン設定)  5.FDISK でアクティブ(起動ドライブ)へ設定  6.必要に応じて FDISK /MBR を実行(MBR書込)  7.新ドライブから起動 以上の様な手順になります。実際に試してみましたので、その状況を参照して下さい。 BAKW/BAKX/BAKY/BAKZ 落書帳に記載して有ります。 ------------------------------------------------------------------------------- ●ボリウムラベルの復旧が出来ません 99/09/30: ボリウムラベルの復旧が出来ません BAKZは、ボリウムラベルを管理用に利用しています。(前回BAKZ日付や元ドラ イブ番号等の保存)そのため、ボリウムラベルを復旧する事は出来ませんので、リスト ア後、再設定してください。 ------------------------------------------------------------------------------- ●MOを認識しません。(640MB) 99/05/xx: MOを認識しません。(640MB) 640MBのMOは、ちと事情が有る為(詳細は各自参考書等で調べてください) DOS上からそのままでは認識出来ないかも知れません。 通常は特別なドライバを入れて対応させるのですが、最近のMOはWindowsのみ をターゲットに作成されている為、DOS用のドライバが付属していない例も多い様で す。 その様な場合は、540MBのMOを試して下さい。 このご質問は、E−MAILで来ました。E−MAILでのお問い合せはお断りしてお ります。ご質問は、このホームページの落書帳又は、あなたのお友達、メーカーのサ ポートセンター等に御願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- ●ノートン・ユーティリティズのログが 99/04/27: ノートン・ユーティリティズのログがBAKZ出来ません ログは、ユーティリティが他のプログラムからアクセス出来ないようにしている物と思 われます。 ログもバックアップする場合は、ユーティリティを終了してからBAKZを起動して下 さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●DRIVPARMコマンドの詳細 --/--/--: 既存の物理ブロックデバイスのパラメータ変更に使うDRIVPARMコマ      ンドの詳細を教えて下さい。 Windowsのフォルダーの中にCONFIG.TXTが有りDOS使用時に使え る、CONFIG.SYSの設定の説明が書かれていますので、詳しい事はそちらを参 照して下さい。 私はNXを利用していない為、大長さんにこのHELPの作成をしていただきました。 どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------- ●NXシリーズでロジテック社のSCSI --/--/--: PC−98 NXシリーズでロジテック社のPCI−SCSIボードを使用      している場合の、DOSでのMOドライブの認識をさせる方法を教えて下さ      い。 メーカーより提供されているドライバーディスクの中のDOS/V用のドライバーを起 動ディスク(1)のCONFIG.SYSに追加しますこの時点でフロッピーにドライ バーファイルをコピーするのを忘れないで下さい。   1.CONFIG.SYSのDEVICEが設定されている行の下に次の登録を     します。     DEVICE=ASPI8XX.SYS     DEVICE=MIRA_DD.SYS     これで物理ドライブとして認識されますがまだ読み書きは出来ません   2.次にCOMMON行の上位にDRIVPARMコマンドを設定します     DRIVPARM=/D:<数値> /C /F:<種類>     数値は認識されたドライブ番号ですが数字の0から始まりますので0はAドラ     イブですので間違いが無いように設定して下さい     種類は数字の8を設定して下さい、光ディスクが8です    例 DRIVPARM=/D:4 /C /F:8     これはドライブ番号がEの時の設定です   3.以上の設定が終了したら、Aドライブにセットして立ち上げて下さい   4.次に使用するMO媒体をフォーマットします     MIRA_FMT.EXEがドライバーディスクに入っていますので     プログラムを起動して、手順に従って作業して下さい   5.これでMOディスクの読み書きが出来ますので何かファイルを書きこんで見て     ください、DIRコマンドでファイルが確認できれば成功です。 私はNXを利用していない為、大長さんにこのHELPの作成をしていただきました。 どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------- ●NXシリーズでMOドライブの読み書き --/--/--: NEC VALUESTAR NXシリーズで起動ディスクからDOSを立      ち上げた場合にPCI−SCSIに接続されたMOドライブが読み書きでき      ませんが?。 MOドライブメーカーより提供されているDOS/V用のドライバーが設定されていま すか、NXシリーズはDOSがサポートされていませんので特別な環境設定が必要で す。   1.まず、第一にMOの物理ドライブの認識をさせる事が必勝です、通常の作成さ     れた起動ディスクに変更をしなければなりません、ご自分の使用しているハー     ドメーカーのDOS/V用のドライバーをCONFIG.SYSに追加して下     さい。     各種のDRIVERが記載されている個所の次に追加して下さい。   2.その次にCOMMON行の上位にDRIVPARMコマンドを追加しますがパ     ラメータが色々と有りますので下記を重視して下さい     DRIVPARAM=/D:<数値> /C /F:<種類>     数値は実際に認識されている物理ドライブの番号で0〜255以内で数字の0     がAドライブです。     種類はドライブの種類で光ディスクの場合は数字の8です。     例 DRIVPARAM=/D:4 /C /F:8 これはドライブEの設定です。   3.以上の設定を書きこんだ起動ディスク(1)を使ってパソコンを立ち上げて下     さい   4.カレントドライブを上記で設定したMOのドライブに移り、DIRで確認して     下さい   5.何かのファイルが表示されれば成功です、これで読み書きが出来るはずです。 私はNXを利用していない為、大長さんにこのHELPの作成をしていただきました。 どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------- ●復旧の手順を教えて下さい 99/03/20: DOSからの復旧の方法をもう少し詳しく教えて下さい。 99/04/17: 復旧の手順を教えて下さい。 各々の環境により方法が異なってきますが、下記の要領で復旧出来ると思います。   1.復旧用FDから起動します。(FDについてはBAKZ.TXT参照)   2.FDISK/FORMATでドライブを初期化     (ドライブを起動のドライブとして設定)   3.復旧用FDからシステムを再起動   4.SYSコマンドでドライブにシステム転送   5.VFXCOPY.EXEを利用してバックアップから書き戻す。     (BV.BATを利用すると簡単です)   6.HDからシステムを再起動 途中で再起動をかけたりそれなりに手間が掛かりますが、がんばって下さい。 注:ドライブの初期化等は、十分に確認の上行って下さい。   アルコールを飲用した状態での操作は、非常に危険です。知人が・・・(;_;) 注:PCに詳しい方が居れば、お友達にお願いするのが近道です(^_^) ------------------------------------------------------------------------------- ●ファイル名をログに残して欲しい 99/03/30: 共有ファイル違反時のファイル名をログに残して欲しい。 どうもアドバイス有り難う御座います。 -----その後の状況です(99/06/12)----- 現在プログラムの修正を行っており、良い感触を得ています。次回公開するバージョ ンでは導入出来ると思いますので、今しばらくお待ち下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ●CD-Rを使いたいのですが 99/03/24: CD-Rを使いたいのですが 99/04/12: CD-Rにバックアップすると書き戻せません。(VFXCOPY.EXE) CD-Rは、DOSからロングファイル名を復旧する手段が無い(私の知る限りでは)為、こ のプログラムのサポート対象外となっています。利用者の責任の範囲内で、ご利用下さ い。 同様にVFXCOPY.EXE もCD-Rはサポート対象外だと思います。ですから、CD-Rからは書き 戻せないのが正常と言うことになります。 (VFXCOPY.EXEの取扱説明書によると FAT 及び FAT32 を対象としているとの記載は有り  ますが、CDFS/Romeo/Joliet をを対象としているとの記載は見つかりません) 注:・CDR/CDRWをBAKZ先ドライブに使う    CDは特殊な記録方式のため、ロングファイルネームのDOSからの復旧が困    難と思われます。一応、本プログラムでは非対応とさせて頂きますが、どうし    てもCDR/CDRWを先ドライブとしてご利用になりたい方は、自己責任で    お願い申しあげます。その場合下記を参考にされてください。なお、CDRや    CDRWに関連するサポートは行いませんので、ご了承下さい。     参考:CDRを利用して書込試験をしてみました。        環境 ADAPTEC DIRECT−CD (Rev 1.01)           TEAC    CDR−55S  (Rev 1.0N)           PC9821V13/S7R (Win95 950a)      1. 書込は順調に完了致しました。      2. Win上からは問題なく読込みが出来ます。      3. DIRECT−CDで作成したCDをDOS上からは利用出来ません        でした。(私の環境のせい?)      4. 「CD取出し時に通常のCDで読めるようにする」と設定すると、        ファイルが全て読込み専用属性になってしまい、それまでの「ファイ        ル属性」が失われてしまいます。     結論:システムドライブ以外のドライブには利用出来るかも知れません。        その場合は、CDはDIRECT−CD環境下で読込むことにして、        通常のCDROMで読めるようにすると言うオプションは外して置い        て下さい。(ファイル属性保護の為)    なお、CDR/CDRWを元ドライブとしてご利用になる場合は、全く問題無    い筈です。(CDをZIPに分割複写する等に、利用出来ます) ------------------------------------------------------------------------------- ●複写先のメディア残量 99/03/08: 複写先のメディア残量を表示してほしい。そろそろ交換かな〜と思いながら      トイレを我慢していました。 トイレを我慢するのはつらいですね。ご苦労さんです。 バージョン2.12で対応完了致しました。 ------------------------------------------------------------------------------- ●MOへの複写時にエラーが 99/03/06: MOへの複写時にエラーが出ることが有ります。そのMOを初期化して再度実施      するとOKになります? 初期化したMOではトラブルが出ないとの事ですので、なかなか難しそうです。 注:私の場合も、MOが新しい場合は、OKなのですが、使い込んだMOを利用するとエラー   出る事があります。(BAKZ.EXE に限らず他のソフトでも出ます)   原因は不明ですが、このMOはドライブを長期間使い込んだためレーザー出力が低下   し、書き込みマージンの少ないメディアでトラブルが出ていると推測しています。   そろそろドライブを買い換える時期が来ているのかもしれません。 追伸:ドライブを新規購入したら全くエラーが出なくなりました。やはり! ------------------------------------------------------------------------------- ●ロングファイル名が見えないのですが 99/02/23: DOS からではロングファイル名が見えないのですが大丈夫ですか? 通常の方法では、DOS からロングファイル名を見る事は出来ませんが、BAKZ.EXEが推奨 しているVFXCOPY.EXE はDOS 上からもロングファイル名を複写してくれますので大丈夫 です。 なお、DOS 上からロングファイル名の確認・複写やソートの出来るファイルユーティリ ティがFSW として公開されていますので、それを使うと便利です。私の場合は、FSW の FDにロングファイル名対応のパッチを当てて利用しています。(PC9821+DOS6.2) DOS/V の場合もそれなりのソフトが有ると思いますので、探して見てください。 ------------------------------------------------------------------------------- ●概略の所要時間 99/02/13: VB.BATとBAKZR.EXEを利用した時の概略の所要時間を予告標示してください。 VB.BATはVFXCOPY.EXE 、BAKZR.EXE はXCOPY32.EXE と言う別プログラムを利用している ため標示する事が出来ません。表示させるとするとXCOPY32.EXE,VFXCOPY.EXE側を改造 する必要がありますが、それらは私の作成したソフトでないため、不可能です。ご了承 下さい。 注:Windows95 上でしたら、マイコンピュータ又はエクスプローラ等を同時に立ち上げ   ておき、時々ドライブのプロパティを確認すると、複写済容量や残量が確認出来ま   すので参考にしてください。 ------------------------------------------------------------------------------- ●異常終了しました 99/02/13: BAKZR.EXE で復旧中に「異常終了しました(5) トラブルを解決してから      再実行して下さい」と出る事が有ります。 BAKZR.EXE は、復旧にWindows の標準プログラムである XCOPY32.EXE を利用して います。エラーメッセージ標示される数字は、XCOPY32.EXE から返されるエラーコード です。エラーの原因をお知りになりたい場合は、Windows の取扱説明書または、OSメー カーに問い合わせ、XCOPY32.EXE のエラー・コードを確認してください。 -------------------------------------------------------------------------------